扉の種類とメリット・デメリット
扉には大きく分けて「引き戸」「開き戸」「折れ戸」の3種類があります。
それぞれメリット・デメリットがあります。
設置する場所や使用する方の使い勝手を考慮して選びましょう。
特にご高齢の方には、開口部が広く出入りし易い「引き戸」がおすすめです。
「扉の種類」
メリット
開口部が広く取れ、出入りし易い、風通しし易い。
デメリット
気密性が取り難い、音がもれ易い、レールにゴミが溜まり易い、扉収納部の壁面を使えない
【開き戸】
メリット
気密性が良く、音がもれ難い、掃除がし易い。
デメリット
扉を開閉する際にスペースをとるので高齢者や身体の不自由な方は使い難い。
開き戸には「内開き」と「外開き」があります。
内部が狭いトイレや浴室の場合、「内開き」ですと万が一、
中で人が倒れた際、ドアが体にぶつかり助け難いという問題があります。
メリット
開口部が省スペースで設置出来る、デットスペースが少ない。
デメリット
引き戸に比べ、折りたたまる分、開口部が狭い、掃除がし難い。