住まいの暑さ対策の画像

住まいの暑さ対策

不動産豆知識

住まいの暑さ対策

 

普段は快適な我が家でも、夏になると暑さが部屋に充満し、冷房をつけるまでいてもたってもいられないというお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

自分の部屋の特徴を知ることで、暑さを軽減することができるかもしれません。今回は来たる夏に向けて、住まいの暑さ対策についてご紹介します。

 
 
 
 

「風の通り道をつくる」

 
 
 
 
 

 

家の風通しをよくして熱い空気を外に追い出すことで、室内の温度を下げることができます。帰宅したらまず、窓をすべて開けて換気をします。この時、風が通り抜けるのに邪魔だと思われる家具はずらしておきましょう。

窓が一方向しかない家は、換気扇や扇風機を活用し、二箇所以上あけるようにすると効果的です。大事なのは室内から室外への風の通り道をイメージすることです。

 

 

 

 

窓からの直射日光を遮る

 

 

 

 

 

外から入ってくる熱は、壁や床よりも窓からの出入りが最も多いといわれています。そのため、窓の断熱をして直射日光を遮ることが重要です。簡単にできるアイテムとして、遮光カーテンや窓ガラス面へ貼り付ける斜熱フィルム、ハニカムブラインドなどがあります。蜂の巣(=ハニカム)のような構造をしたブラインドのことで、外気の侵入や室内の冷気の流出を抑えてくれます。

 

 

 

 

 

ベランダにはウッドデッキを

 

 

 

 

住まいのベランダの多くは日当たりの良い南向きに配置されています。木材はコンクリートよりも熱を吸収しにくい材質なので、ウッドデッキをしいておくと見た目にも涼しげで、断熱にも効果的です。

 

これらの暑さ対策をしても室温が下がらない時は、冷房より先にエアコンの除湿モードにして室内の湿度を下げるだけでも、体感温度が下がり快適に過ごせる場合があります。そのほか、暑くなったフローリングは水拭きをすることで、床の熱を冷ます効果があるので、ぜひ試してみてください。

 

 

 

 

 

暑さ対策にプチリフォームがおすすめ

 

 

夏の暑さの原因は、気温だけではありません。強い日差しや地面からの放射熱も合わさり、体感温度を引き上げている原因なのです。気温に差はないのに日向より日陰の方が涼しく感じることからも、それがよくわかります。

 

 

つまり、暑さ対策のリフォームで重要なのは窓周りからの日差しを部屋の中に入れないということになります。窓の内側よりも外側に、日よけとなる遮光パネルやロールスクリーン、オーニング等を取り付けるのが効果的です。手軽にできるのは、アルミ製のバーを外側の窓の上に取り付けるリフォーム。

一本あると、緑のカーテンやすだれを取り付ける際に便利です。この時、床面がコンクリートのような蓄熱しやすい材質の場合は、窓の外側だけではなく床面も日陰になるようにした方がよいでしょう。

 

最近では、玄関ドアや勝手口の鍵を閉めたままでも風を通すことができる通風ドアやシャッターなど、防犯性にも優れた製品が充実しています。寝室に雨戸やシャッターを取り付けておけば、朝の強い日差しを予防する効果も期待できます。

 

 

 

”不動産豆知識”おすすめ記事

  • 不動産購入に役立つ基礎知識の画像

    不動産購入に役立つ基礎知識

    不動産豆知識

  • 建売住宅とは? 分譲住宅や注文住宅との違いの画像

    建売住宅とは? 分譲住宅や注文住宅との違い

    不動産豆知識

  • フラット35「買取型」と「保証型」の仕組みの違いの画像

    フラット35「買取型」と「保証型」の仕組みの違い

    不動産豆知識

  • 木造VS鉄骨造 新築を建てる時どっちを選ぶ?の画像

    木造VS鉄骨造 新築を建てる時どっちを選ぶ?

    不動産豆知識

  • 坪庭とは?の画像

    坪庭とは?

    不動産豆知識

  • 戸建は角地が良い?角地のメリット・デメリットの画像

    戸建は角地が良い?角地のメリット・デメリット

    不動産豆知識

もっと見る