鉄骨造住宅と木造住宅の特徴やメリットデメリットをご紹介
理想の家を建てるにはどちらの構造を選ぶべきなのかご参考までに!
☆木造住宅☆
戸建といえば木造!というイメージの方が多いと思います
日本の気候と風土に合った造りで、古くから採用されており、日本は木材が豊富だったので現在の日本の住宅の半数以上は木造住宅といわれています
*地震に強い
木材はしなりやすく軽いという特徴があるため、地震の揺れを受け流し、揺れを吸収します
*暑さ・寒さ対策になっている
木は断熱性や調湿性が高く、日本の気候に適しています
高い調湿性は結露やカビの発生も抑えてくれるので湿度が高い日本の夏には最適ですね
*鉄骨造よりコストが抑えられる
鉄骨造よりも材料費が安く、工期も短いので建築コストを抑えられるケースがほとんどです
木材の種類によって費用は変動します
*壁や柱が多くなってしまう
法律上の耐震性を担保するために必要な柱や壁が多くなってしまいます
そのためワンフロアの広いリビングや壁一面の窓、高い吹き抜けなど、木造では難しい間取りもあります
コスト面や快適さを重視するなら木造住宅が良いかもしれません
☆鉄骨造住宅☆
鉄骨造はマンションやデパートの大きな建物でよく使われています
木造よりも丈夫なのが特徴です
*壁や柱を減らした間取りが実現可能
建物の主要部分が頑丈な鉄骨なので、木造と比べて建物を支えるための柱や壁の量が少なくできます
広いリビングや吹き抜けや大きな窓など、開放感のある間取りが実現できます
*火災保険料が比較的安い
木造より鉄骨造の方が火に強い傾向にあるので火災保険料は比較的抑えられます
*シロアリ被害に強い
シロアリは湿った木に発生しやすい害虫です
鉄骨造は基本構造が金属なのでその部分にシロアリが発生する可能性が少ないです
完全に木材を使用しない住宅建築は難しく、鉄骨造住宅の木材部分がシロアリ被害にあう可能性も0ではないので対策は必要です
*地盤が弱い場合は地盤強化が必要
鉄骨なので木造よりも全体的に重くなってしまいます
そのため土地の地盤強度によっては、地盤強化工事が必要となる場合があります
広いリビングや壁一面の窓を作りたい!という方にはおすすめです