駅近と駅遠どっちがお好きでしょうか?
メリット・デメリットで比較してみました!
■駅近■
【メリット】
・通勤・通学にかかる時間を減らせる
・商業施設など生活便利な施設が周辺に多い
・人通りが多く明るい道も多いため夜も比較的安心
・駅遠に比べると売却しやすい
【デメリット】
・駅遠に比べて価格が高め
・建物が密集して、陽当り・眺望が良くないことが多い
・開発が多く、入居後に環境が変化する可能性がある
・人通りや電車、車の通行時の騒音が気になる
・駅周辺が繁華街などで人が多く集まる場合は、治安が心配
最大のメリットは利便性!
その反面騒音だったり、開発による環境の変化と
住み心地の面で不満を感じてしまう方も多そうです
■駅遠■
【メリット】
・駅近に比べて価格が安い
・同じ価格で、より広くグレードの高い物が購入できる
・周辺に余裕があるケースが多く、陽当り・眺望を確保しやすい
・駐車場が確保しやすい
・緑が多いなど、住環境が良い
・バス停が近ければ「駅近」よりも歩く距離が少ない場合がある(バスの本数などによっては利便性はないかもしれない)
【デメリット】
・通勤・通学に時間がかかる
・バス利用のだと時間を読みづらい
・徒歩や自転車で駅まで移動する場合は天候しだいで用意が大変になることがある
・人通りが少なく、暗いので夜道が不安
・コンビニなど商業施設が家から遠め
家の日当たりや眺望も良好で、近くに緑があって住みやすいなど
駅遠の住環境はとても良好な場合が多いです
雨が降っていると駅まで行くのが大変など駅近に比べると利便性は劣ってしまいます
それぞれのライフスタイル、何を重要視するかで物件の場所を選んでみてください!
お引越しの際のご参考までに☆