タワーマンションって何階から?
タワーマンションとは、一般的には20階以上の超高層マンションを指す
従来のマンションよりも高層のマンションがタワーマンションと呼ばれます。タワーマンションと呼ぶための法的なきまりはありませんが、20階以上の超高層マンションを指すのが一般的です。
これは、建築基準法20条1項一号からきているもの。20条は「構造耐力」について規定した法文で、そのなかの1項一号~四号では建築物の規模に応じた区分が明文化されています。一号は高さが60mを超える建築物で一号~四号の中では最も規模が大きく、これを超高層建築物とするのが一般的です。
高さ60mの建物は、マンションでは20階程度に相当するため、20階以上のマンションがタワーマンションと呼ばれているのです。
超高層建築物には国土交通大臣の認定が必要
タワーマンションなどの超高層建築物は、構造の安全性や耐火性能、避難安全性能について審査を受け、国土交通大臣の認定を受ける必要があります。
また、高さが100m(30~33階くらい)を超えるマンションの屋上のヘリポートは、消防庁の「緊急離着陸場等設置指導基準」で設置基準が規定されています。火災発生などの緊急時に屋上からも避難できるよう、各自治体に対して推進を指導しています。
大規模な建築物であるタワーマンションは、建物の品質に関する厳しい審査を受け、安全対策もとられています。
タワーマンションに住むメリットは?
高層階はもちろん、中層階、低層階でも享受できるタワーマンションならではの、さまざまなメリットを紹介していきましょう。
日当たりや眺望が期待できる
●日当たりや採光
●眺望
●展望室、ラウンジ
共用施設やセキュリティが充実
●エントランスが豪華
●コワーキングスペースがある
●非接触キー
●コンシェルジュ
利便性や快適性がアップ
●駅直結などの立地
●再開発による暮らしの利便性
タワーマンションのデメリットは?
タワーマンションのデメリットについて考えてみましょう。なかには、デメリットと感じるかどうかは人それぞれだったり、物件によっては対策がされていたりするものもあります。
毎日の暮らしにかかわる不便さ
●洗濯物をベランダに干せない
●外へ出るのがおっくうになる
●エレベーターの待ち時間が長い
●高層階で携帯電話、ポケットWi-Fiがつながりにくい
●タワマンならではの騒音の悩みがある
●大規模修繕の費用が大きくなる
●停電などライフラインが止まったときの準備が必要
●地震では上階の揺れが激しい
●停電の際に水にも困る
物件探しをする際には、新築・中古を問わず、災害に備えてどのような対策をとっているかを確認しておきましょう。