トイレの種類
洋式トイレのタイプと特徴
洋式トイレにも温水洗浄便座が一体になったものやタンクがついていないものなど、いくつかのタイプがあります。自分の希望にあったトイレを選ぶためにも、洋式トイレの種類や特徴について知っておきましょう。
洋風便器(組合せ便器)
組合せ便器とは、便器と便座を組み合わせて使用するトイレのことです。故障の際などに、故障した部分だけを取りかえることができるというメリットがあります。一方、タンクに水がたまらないと水を流せないので、水を流すときはタンクに水がたまるまで待つ必要があり、連続で水を流せないというデメリットもあります。
シャワートイレ一体型便器
シャワートイレ一体型便器は、名前のとおり、シャワートイレと便器が一体になっているタイプのトイレです。一般的に、手洗いつきタイプと手洗いなしタイプがあります。便座と便器に一体感のあるデザインで、凹凸が少なく掃除がしやすいというメリットがあります。一方、洋風便器(組合せ便器)と同様にタンクに水がたまっている状態でなければ流せないというデメリットがあります。
シャワートイレ一体型便器(タンクレス)
シャワートイレ一体型便器(タンクレス)は、シャワートイレと便器が一体になっているタイプで、さらにタンクがないトイレです。タンクがあるトイレに比べ、タンクがない分小さいサイズであることが多く、狭いトイレ空間でも設置することができます。シンプルで凹凸が少なくつるっとしたデザインで、お手入れしやすいこともメリットです。タンクレストイレはタンクがないかわりに、水圧を利用して便器を洗浄します。そのため、マンションの高層階など水圧が低い場所には設置できないこともあるので、取り付けの際には注意が必要です。
キャビネット付きトイレ

キャビネット付きトイレは、タンクや給水管を隠し、さらに掃除道具などを収納できるキャビネットがついたトイレです。タンクや給水管が隠れているため、すっきりとしたトイレ空間を実現できるだけではなく、お手入れもしやすいトイレといえます。タンクは表からはみえませんが、タンクレストイレではありませんので、洋風便器と同様にタンクに水がたまるまでは流せないというデメリットがあります。
トイレ選びは後々の掃除のしやすさ等にも影響がありますので、慎重に選ぶのがオススメです⭐︎
詳しくは物件売買&リノベーションを得意とする東淀川区の不動産会社
ステラホームまでお問い合わせください
年中無休(年末年始を除く)
営業時間9:00〜18:00