高層マンションと低層マンションの違い
高層マンションと低層マンションの違い
高層マンション・低層マンションに明確な区分はありません
一般的には高層マンションは6〜20階、低層マンションは2〜3階
20階を超えると超高層マンションになります

●+●高層マンション●+●
駅前など利便性の高いエリアに建てられる事が多く
街を代表するランドマークになることもあります
高層階からの眺望の良さは高層マンションならではの魅力です
マンションスケールが大きいので、ゲストルームやフィットネス設備など
共有施設が充実しているマンションも多いです
エレベーターの設置台数が少ないと朝のエレベーターラッシュ時間は大変
なんて事にならない様に、購入前の確認が必要な部分です
耐震性は強化されていますが地震が起きた際は階段での移動が必要となります
高層階では風が強くて窓を開けられない場合もあります

●+●低層マンション●+●
低層マンションは一戸建てが立ち並ぶエリアに建てられる事が多いため
住環境が落ち着いている事が多いです
住居専用地域は高さ制限があるので高い建物が周囲に建つ可能性がとても低いです
低層マンションは、中高層マンションに比べてエレベーターの待ち時間が短く
階段でも楽に降りる事ができるので移動が楽です
低層マンションは住居数が少なくスケールメリットがあまりありません
管理費が高くなったり、マンションの共有設備が少ない傾向にあります
柱や梁の出っ張りが少なく家具の配置はしやすいですが
耐力壁が多いのでリノベーションでの間取り変更が難しい場合もあります
マンションの購入、引っ越しの際のご参考に
ステラホームでは高層マンションから戸建てまで
幅広いタイプの物件を取り扱っております!
ご希望のエリアや価格など物件の事ならなんでもご相談ください