本日はどのお家にも必ず付いている「鍵」のお話!
それぞれの鍵のメリット、デメリットをご紹介致します
シリンダー鍵
鍵といえばこれをイメージする方も多いのではないでしょうか。左右にギザギザのついた鍵を、穴に差し込んで回すタイプのものです。
*メリット
丈夫で安価。紛失時や家族用に複数個必要な時など鍵の専門店に持っていけばすぐに作ってもらえます。
*デメリット
ピッキングですぐに開いてしまうイメージが強く、ピッキング被害の防犯面では不安があります。
ディンブルキー
左右にギザギザではなく、鍵の表面に窪みがつけられているのが特徴の鍵です。こちらも穴に差し込んで回すタイプのものです。新しい住宅の主流になっています。
*メリット
鍵穴の構造が複雑なため、ピッキングに強く、防犯性能が高いです。
*デメリット
高性能なのでスペアキーを作るのに時間がかかったり、正確にコピーしないと使用できないというケースもみられます。
カードキー
ICカードをかざしたり、差し込んだりすることで開錠ができる鍵です。鍵は薄いカード型の鍵です。
*メリット
複製やピッキングがされにくく防犯性がとても高いです。薄いカードタイプなので持ち歩きも便利です。大きな荷物を持っている時などの開錠も比較的簡単にできます。
*デメリット
薄いカードタイプのためお財布に入れておいてそのまま落としたり、など紛失に気づきにくいです。自動ロックタイプだとうっかり締め出されてしまったり・・・
他にも「生体認証キー」や車の鍵のような「リモコンキー」、「暗証番号キー」など様々な種類があります。
玄関扉の形状によってはつけられない種類もありますが、気になる!という方は是非ご購入の際にご相談ください