リフォーム、リノベーションや注文住宅を建てる際に
壁や床にはこだわったけれど天井クロスにはあまりこだわらなかった
という方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
リノベ事例とともに天井クロスの選び方をご紹介します♪
■白・ベージュなど明るめカラーのクロス
白の無地などよく見かけるクロスですが、どんなお部屋にも馴染み、お部屋を広くみせてくれるので使い勝手は抜群です!お部屋を暗くしたくないけど、今まで通りのカラーじゃ物足りない!という方はリビングやダイニングなどの人が集まるお部屋をベージュやアイボリーなど、黄色みを含んだウォームカラーの白色にしてみてはいかがでしょうか。お部屋に温かみが生まれます。同じ白色でも、土壁や漆喰調などの塗り壁風、凹凸のあるエンボス仕様などを選んでみるのも良いかもしれません。
■グレー系クロス
天井クロスをグレーなどの濃色系にすると、お部屋が暗くなってしまいすぎると思われる方も多いですが、トイレや寝室などでは少し暗い雰囲気の方が安らぎやすい、落ち着いた空間になります。
濃色もたくさん種類がありますが、グレーは無彩色なので壁や床のカラーがバラバラでも合わせやすいのが特徴です。コンクリートのようなクロスでモダンな雰囲気をアップさせるのも面白そうですね。
■木目調クロス
木目調のクロスは、自然素材が多く使用される和風の家や和室に馴染みやすい柄のひとつです。畳との相性が抜群です。写真はクロスではなく木材を使用していますが、写真の様に畳の上部だけなど一部にとりいれても和風で落ち着きのある空間が作れます。木目が直線の「柾目柄」を選べばお部屋がすっきりと、山型などの曲線が多い「板目柄」は、ナチュラルな印象になります。
天井に梁があるので天井のクロスを選びにくいと思っている方におすすめなのが梁部分のみにアクセントクロスを貼る、です。木目調のクロスを貼れば化粧梁のようにもなってとても室内のおしゃれな雰囲気をアップさせられます!濃いめの色をいれれば梁が引き締まって見えて、それだけでお部屋の雰囲気もがらりと変わります。
木目以外の柄のクロスはトイレなどの狭めの空間におすすめです!
天井クロス選びも楽しんでみてください☆
ステラホームは物件探しから室内設計までワンストップでおまかせ頂ける不動産会社です!中古物件×リノベーションにご興味のある方はぜひお問い合わせください!