フローリングとクッションフロアの違い
フローリングとクッションフロアの違い

両方聞いたことがあるけど、違いがよくわからないという方は
ぜひ参考にしてください!
フローリング

主に木質系材料から作られた床材のことです
大きく分けて「単層フローリング」と「複層フローリング」の2種類に分かれます
単層は天然木を切断加工して形を整えた無垢材を使用するので
無垢材フローリングとも呼ばれます
木材本来の調湿機能が備わっていてひんやりしているので、夏場は比較的快適です
年月を重ねると光沢が出るなど味わい深い変化も楽しめます
複層は何枚かの合板を重ね合わせて整形しています
重ね合わせる材料によって、色々な機能性を持たせられます
表面加工で傷や汚れに強いもの、合板に遮音材をいれるなど様々なものがあります
キッチンなど水回りには耐水性、子供部屋には遮音性などお部屋によって使いわけられます
クッションフロア

塩化ビニール素材で作られたシート状の床材です
塩化ビニール素材なので水を弾くのが特徴です
キッチンやトイレや洗面所などの水回りによく使用されています
デザインや色、表面の整形も自由にできるので
水回り以外のお部屋で使われる事も多いです
キッチンで気になる油の汚れも中性洗剤で落とせるので
お手入れがフローリングに比べて簡単です
クッションフロアは柔らかく、カッターナイフなどで切ることができ
元の床材を痛めずに取り外せるのでDIYでも人気の床材です
ステラホームは今お住まいのお家の床のリフォームや
新居のリノベーションをお任せ頂ける不動産会社です
住宅に関する事なんでもご相談ください!